初めて飲む方におすすめのノンアル
こんにちは!
取材ライターのめぐみんです
今回は編集長に
初めて飲む方におすすめのノンアルを
教えていただけることになりました!
編集長のノンアル愛で(?)
ノンアルに興味を持ったものの…
私、ビールが苦手なんですよね
居酒屋さんにあるノンアルって
ビールばっかりで手が出せない
そこで!
普段のお酒の好みに合わせた
おすすめノンアルを
編集長がピックアップしてくださいました!
なんでも普段ソフトドリンク派の方にも
ノンアルはおすすめなんだとか⁉︎
一体どういうことなのでしょうか?
それでは早速インタビュースタートです!
Q:ビール好きにおすすめのノンアルは?
『アサヒ ゼロ』ですね
アサヒは以前から
『ドライゼロ』が主力だったんですが
カロリーも糖質もゼロ・ゼロが売りなので
さっぱりしてるけど、ちょっと薄くて…
(八木さんの好みじゃなさそうですね)
そうなんです
で、24年春に出た『アサヒ ゼロ』なんですが
最初は近畿だけの地域販売だったんです。
僕は関西にいるのですぐに買いに行って
めっちゃ美味くて
もちろんカロリーもあって…
で、「あ、これ来た!」と
海外のノンアルには割と美味しいのも多いんです
例えば
『BIERE DES AMIS』(ビア・デザミー)とか
ビア・デザミ
【6本セット】シャンパンと同じ瓶内二次発酵で作るノンアルコールベルギービール ビア・デザミー・ブロンド0.0% 330mlx6本 オリジナルボックス入り
BiereDesAmis0.0%330ml×6
(前にラジオで仰ってたやつですね!)
そうです!
でも、高いんですよね…
海外輸入なので輸送費とかいろいろあると思うんですけど
しかも、なかなか手に入らなくて…
そんな中!大手のアサヒビールが!
こんなに美味しいノンアルを!
地域限定とはいえ出してくれたんですよ
これが、こんな日常的に…
やっと飲めるようになったのか…!
って思ったら感動でしたね
(八木さん涙ぐんでる…)
そしたら、その後すぐに全国展開されたんです
今、取扱店もどんどん増えていっているので
ビールが大好きで、切り替えようかなって人は
まず『アサヒ ゼロ』がおすすめですね!
もうお酒じゃなくていいやん!
ってなると思いますよ
(そこまでですか!すごいですね)
そう!めっちゃすごいんですよ
『小樽ビール』も『ドンキーフリー』も
もちろん美味しいけど
ネット通販じゃなきゃ買えなかったり
お店に行かないと飲めなかったり
するんですけど
『アサヒ ゼロ』は
その辺のスーパーとかで売ってるんです…
で、僕はビールが好きだったので
割とビールの話に寄りがちなんですけど
ビール以外のノンアルもすごいんです!
(おぉ!ぜひ教えてください!)
Q:サワー好きにおすすめのノンアルは?
これはね!
もう間違いなく
『アサヒスタイルバランス』の完熟シリーズです
スタイルバランスシリーズって
カクテルとかサワーとか
いろんな種類を出してるんです
けど、大体は味が薄いんですよね
カロリーもゼロで、糖質もゼロ
ヘルシー志向なので仕方ないんですけど…
でも!僕はそんなこと求めてないんです!
(まぁ八木さんはそうですよね)
美味しいノンアルコールが飲みたいんです!!
新商品が出たら
サイトにアップするから飲むんですけどね
で、ある日
『完熟りんごスパークリング』
って商品が出まして…
「またスタイルバランスか…薄いんだろうなぁ」
って…
とりあえず写真撮ってアップするかぁ…って
(制覇するって決めちゃいましたからねぇ)
そうなんですよ…
しかも僕、果物もそんな好きじゃないんで
若干業務みたいな感覚で飲んでみたら…!
味がめっちゃ濃かったんです!!
もう感動でしたね〜
あの薄味のスタイルバランスシリーズの中で
『完熟りんごスパークリング』はめっちゃ美味くて
で、これはカロリーあるだろうなと思って見たら
なんとカロリーもゼロだったんです!
(え⁉︎)
「これ来た!」と思って
これ、痩せる甘いし美味しいやつ!みたいな
これはヒットするやつだ!みたいな感じで
その時はもう…!
スタイルバランスは基本的には薄味なんですけど
ときどき完熟シリーズも期間限定とかで出ていて
毎年、夏頃には
『完熟パインサワーテイスト』とか出たのですが
どれも濃くてカロリーもゼロなんです
(濃くてカロリーゼロはすごいですね!)
カロリーゼロで味も濃いのは
多分、完熟シリーズだけじゃないかな
まぁ添加物は入ってますけどね
(添加物が入ってない食品、ほぼ無いですからね)
そうそう
それに入ってるって言っても
ちゃんと厚生労働省の指針の範囲内なので
ガバガバ飲んだりしなければ
別に飲んだって大丈夫なんですよ
(…そう、かも?)
ノンアルに限らず
食べ過ぎ・飲み過ぎは体に悪いですけど
普通に飲んだぐらいで
気にしなくて大丈夫ですよっていうコラムを
前に書きました
(そっかぁ
そんなに気にしなくても大丈夫なんですね)
そうそう
あとでこれも読んでみて!
【関連】本当は体に悪い!?ノンアルコール飲料に含まれる人工甘味料とは?
(ありがとうございます
…それにしても
完熟は期間限定なんですね)
あ!でも
『完熟りんごスパークリング』は
グランドメニューになってます!
(おー)
Q:チューハイ好きにおすすめのノンアルは?
ストロング缶とかのチューハイ好きには
『氷零 カロリミット』がおすすめです!
(…?
カロリミットってサプリメントでは?)
うん、それはファンケルのサプリね
キリンとファンケルが
共同で作ったノンアルがあるんですよ!
味は2種類あって
グレープフルーツとレモンなんですけど
もうこの2つはめっちゃいいですね
めっちゃお酒!
甘くなくて
もう酒好きのためのチューハイ!
みたいなノンアルです
このレベルの苦さを出してるノンアルは
他に無いですよ
(苦みがいい感じなんですね)
そうそう
甘いのがダメなチューハイ好きにめっちゃいい
Q:梅酒好きにおすすめのノンアル
みんな大好き梅酒のノンアル!
(ですです!待ってました!)
ちなみに飲み方はいつもどう飲んでる?
(ロックですね
ストレートがあるお店ではストレートにしてます
とにかく味が好きなんです!梅酒の!
割っちゃうのもったいない)
ちょっととろみがある感じ?
(大好きですね
あれでお酒入ってなかったらどんなにいいか…)
あるよ!
(ありますか!)
梅酒といえば『百年零-ZERO-』ですよ〜
『百年梅酒』って知ってます?
ちょっととろみがあって
甘〜い感じの梅酒なんですけど
あれのノンアル版が
『百年零-ZERO-』なんです
(ちょっと調べてみよう)
これめっちゃ美味かったですよ
カロリーもめちゃ高ですけどね
(まぁ梅酒飲んでも
カロリーはめちゃ高だから)
あ、でも無添加ですよ!
ハチミツとか梅エキスと砂糖とかだったかな
(え⁉︎すごい!
ちょっとそれは飲んでみないと!)
飲んでみてください
でも結構お高かったんじゃないかな
6本セットで5,918円
3本で3,400円
(うん!なかなかのお値段はする!)
そうなんですよ
高いでしょ?
高いんですよ
だから買っても後悔しないノンアルをおすすめする
それが、ノンアルリサーチなんです
(そこに繋がるんですかこの話)
Q:アルコールを飲まない人にもノンアルを勧める理由
今日、この話をするのに
いろいろと考えてたんですけど
ノンアルコールビールって
ビールを飲んでた人じゃないと飲まないんですよ
(?というと?)
ビールを初めて飲んだ時って
美味しいと思う人、あんまりいないんですよね
(うん、苦かったです)
だから普段ビールを飲んでない人が
ノンアルビールを飲んでも
多分、美味しくないんですよ
(あ〜そうかも!🫢)
その苦さが
知らないうちに忘れられなくなっていくんですけど
でも多分、何歳からビールに入っても
きっと最初は不味いんですよ
(それはそうかも)
その現象を
わざわざノンアルでまでやる必要がないので
だからノンアルコールビールは
完全にビール好きの人向けの物だと思うんです
で、きっと今
世間一般的には
ノンアルってお酒の代替品なんですよね
でも僕は常々思ってるんですけど
ノンアルは1個のジャンルだと思うんです
「酒類」・「清涼飲料」・「ノンアルコール」
元々お酒を全く飲まない人とか
体質的にお酒を飲めない人にも
僕はぜひノンアルを試してもらいたいんです!
(それは…なんでですか?)
その理由はね
食べ合わせです!
(…?食べ合わせ…ですか…?)
そう
例えばフランス料理でお肉を食べたら赤ワインとか
魚を食べたら白ワインとかあるじゃないですか
(あります、あります
)
もつ鍋だったら日本酒とか
(うん、最高っすね)
その『食べ合わせ』です。
フランス料理なら
ワインもそのコースの1つなんですよ
だから、それだってちゃんと選ばないといけない
例えばそこでブドウジュースを頼んだら
多分シェフもがっかりなんですよ!
だってワインに合うように作ってるんだから!
(…なるほど?)
お酒と食事ってすごく親和性が高いんです
(言われてみればそうですね)
そうなんです!
で、居酒屋に行って唐揚げとか頼んで
その時にウーロン茶とかコーラとかじゃ
もったいないんですよ!
(美味しいですよ?コーラと唐揚げ)
うん
美味しいよ!美味しいんですけど!
ビールを飲んでた人間から言わせてもらうと
ビールと唐揚げの組み合わせが最強なわけですよ!
コーラとかウーロン茶じゃ絶対に勝てないんです!
(ふ〜ん)
↑ビールが飲めないインタビュアー
この食べ合わせは…!
お酒と食事の組み合わせによるこの幸福感は…!
今までは
お酒を飲む人じゃないと得られなかったんです!!
飲めない人は飲めないから仕方がないです
でも、あの幸福感を得られることがないまま
人生を終えてしまうのは
それはすっごい悲しいことだと思います…!
(…………そんなに?)
そうですよ
ちょっと脱線するんですけど
僕、フルーツが大嫌いなんです…
(さっきも仰ってましたね)
はい…
特にイチゴなんか食べれたもんじゃないんです
(そうなんですか⁉︎)
うん…
でも、毎年いちごフェアってあるじゃないですか?
(ありますねぇ)
みんないちごパフェとか食べて
「幸せ〜」ってなるじゃないですか?
(そうですねぇ
美味しいですもん、いちごパフェ)
僕はそれを体験できないんですよ…
みんなに「人生損してる」って言われるんですよ!
(なんかわかります
)
めぐみんさんはフルーツ好きですか?
(好きです)
僕、フルーツ食べずに生きてきてるんです
人生、損してますかね?
(…うん、そうね…
夏が過ぎると桃が出てきて
それが終わると梨が出て
その後にはブドウが出てきて…
……人生、損してますね)
そうでしょ?
そういうことが飲まない人にも起きてるんです
(あぁ!なるほど〜)
で、今まではそれを知る機会もなかったんですよ
でもノンアルコールだったら
疑似的に体験できるんです!
お試しができるってことなんです!
フルーツは擬似体験とかできないんで!
お試しも何もないんで!
(そりゃそうだ)
だから飲まない人にも
ノンアルコールっていう新しいカテゴリーが
生まれる可能性があると思ってます
(飲まない人にもっていうのは
考えたこともなかったです)
そうでしょ?
“ノン”アルコールだから
お酒と関連されそうですけど
もう別のジャンルなんで
居酒屋の飲み物メニューにも
もう1ジャンル入れたらいいと思うんですよ
(ソフドリ・ノンアル・アルコールですね)
そうそうそうそうそうそう!
もうそういうレベルだと僕は思ってます!
今って時代が多様化してるじゃないですか
初めの乾杯はビール飲みましょうってしても
2杯目はノンアルコールビールにしたり
3杯目はジンジャーエール頼んで
で、残ってるノンアルコールビールに
ジンジャーエールを上から足して
シャンディガフにしてみたり
(…!)
あ、僕たまにやるんです
今のところ居酒屋には
ノンアルビールしかないところが多いんで
これしかできないんですけど
ハイボールとかでも卸してくれたら
2杯目はノンアルハイボールで楽しめるし…
(お酒でいろんな種類を飲む感覚で
ノンアルでもいろんな種類が飲める時代に
なったらいいなってことですね!)
なるとは思いますけどね
先が長そうですけど…
(きっとその未来をノンアルリサーチが
後押ししているに違いない)
そうですね!
一応、第一人者らしいんで
これからも美味しいノンアル情報を
どんどん発信していきますよ
~ インタビュー後オフタイムトーク ~
(梅酒おいしそ〜)
梅酒のノンアルはまだ数が少ないんですが、
さっきの『百年零-ZERO-』はほんとおすすめです。
甘くて美味しいです
またノンアル飲み会しましょう!